日本酒やワインは産地による酵母菌の違いにより味わいが違う様ですがビールの場合は醸造段階での温度の違いで大きく?色や味わいが変わるそうで地ビールが出る前までは全て?低温(10℃)で長期間(2〜3カ月)熟成のラガービールでした。(歴史的にはエールの方が遥かに古いのですが)
薄めの色合いで炭酸(泡)が多いのが特徴ですが、片やエールと言われるタイプは15℃〜20℃と常温で発酵、その工程では盛んに発生する炭酸ガスの影響で酵母が上面に浮く程で短期間(たぶん5〜6日位)で発酵は終わりますが飲める様になる熟成するまではラガーよりは短くて1ヶ月まではかからない様です アバウトに捉えると大手メーカーが大量に生産しているのが(ラガー)で代表的なタイプは「ピルスナー」琥珀色がきれいなで泡立ちが良いのが(人工的に炭酸ガスを吹き込んでいるようですが)特徴ですが、地ビールやクラフトビールは(エール)で小ロット生産が多くタイプも、スタウト、アルト、ヴァイツェン、ペールエールなど様々、味覚を楽しむならこちらがお勧めですが酒税もしっかり付いてくるので1
CC当たりの単価が約1円、W税のガソリンでも今0.14円ですからずいぶんと贅沢な?飲み物になりますね。