目的をもっての行動を!

昔は12月と云えば表具屋さんは大忙しで寝る間もなく襖や障子の貼り替えに追われたものでしたが時代は遠に変わってしまって住まいに関しての内装感覚が洋風が主体になってしまったので和の仕事は激減どころか消失してしまったと言っていいほど!自分も四十代からはそんな動向を察知して内装でもクロス工事カーテン取り付けなど今ではあまり言わなくなったインテリア業をして来ましたがそれも大手建設会社が住宅まで進出してくると仕事を頂いている町の工務店が次々と衰退してしまいましたがこんな時代になっても幸い自分の場合は練馬という地で長く生活していると←練馬は東京の田舎だ!と言ってるのは良い意味で人的交流が損得だけの割り切ったお付き合いではない人情があるからなのですが今の仕事状況をみても8割方向は昔からの主に農家の方々からの受注が多いのです!前置きが長くなりましたが今日はそのうちの一軒←石神井地区の三原台)のテナントビルのオーナーさんの依頼で共用部の汚れを入居者から指摘されたので(何とかできないか!)と前に連絡を受けてたので行ってみたら確かに単なるゴミ埃ではなくて屋上からの水漏れで赤茶けた汚れの筋が天井から床までエレベーター両側に!ハウスクリーニングでのコツを活かして←汚れの質を見極めるのがポイント)3〜4階部分と1階エントランスを約三時間かけてこんなにキレイに何事も無かった様にw仕上げましたが夕方見に来たオーナーさんからは「今後は月一程度共用部の管理を宜しく!」っと定期清掃を受託??←脇の倉庫を無償で借りてるので▷改めての契約無し▷トウゼン無償奉仕!でもこれがきっかけになって高齢でもできる仕事発展?につながればいいので実益と こんなプラマイゼロな仕事でも問わずに(目的を持って身体を動かす事)ができる幸せを感じているところなのです!

《築50年とは思えない清掃成果w》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です