もつれた糸を戻すより!

他人を諭すとは以前の自分ではとても無理な課題?でしたが春に仕事先として紹介された内装会社の仕事はほぼ順調にその手伝い役としてこの半年余りを過ごしてきましたが正規な職人がいないのでほぼ自分が作業の中心を担って来たのに未だに4月以降の手間賃が精算されずに←数万ずつ数回の支払いは受けてましたが)仕事の軸足を掛けていたので収入が滞って生活費が賄いきれずにここ二ヶ月余りこの事で会社側とモメテは仕事を休んだり復活の繰り返しがありましたがツイに今日は出動要請をこちらから断ったら逆ギレされて三度目の断絶?向こうがかなり焦ってご乱心の様子!←『他人を責めても道は開けませんよ!せっかくのご縁ですからここは冷静になって好意だけ示してくれればいいので新たな気持ちで次の仕事に臨みませんか!』っとメールしたら▶︎「無理です」何がどう無理なのか受け取り方は多々予想されますが相手の逆上した?気持ちに響いたのは確か?←これで諭されて元の状態に戻る可能性はほぼ感じませんがご自分の責も果たさずにさすが仏のカズオ様も三度も顔をナジラレては?ガマンの限界!ここで会社の仕事が途切れても幸いに都営住宅のリフォームと自分で直請けのマンションリフォームがあるので今月はなんとか過ごせそう!そうです!ここ暫く行ってなかった田舎栃木の旧宅では春に同級友達に植えてもらった皇帝ダリアが花期を迎えてるはず?旧住民が飢えた菊もこんな風に咲き誇っているのでは?一度モツレタ糸は戻らなくてもヤハリ歳相応な自分流に戻した方が他人に捉われずに行動出来て老後な生活は活気好きそう!23日は毎年恒例な自家の霊園にて六地蔵祭がアリ◁参加を申し込んであったので地域の方々との交流もできるのです!新たな生活環境は充分用意されているので明日に向かっての高揚した気持ちを持ち続けて活きて生きて行きましょう!

《昨年の今頃!》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です