この微妙な言い方の違いは前から気になってはいましたが改めて調べた事がありませんでしたが今日は地元練馬の谷原地区でアパートの退室後のクロス貼替工事を始めましましたが何時もここのオーナーさんは我々職人に対して休憩時間のお茶などのお気遣いをして頂くのですがお昼には近くに食べる所がないので車で遠方まで一緒に床工事をやっているいつもの大工さんと足らない資材を買いに行きながら弁当を買って帰りましたが行き違いでオーナーさんが現場に昼食←天丼弁当)を届けてくれた様でしたが不在の為に持ち帰ってご自宅で保管▷帰り際に車の助手席に載せてあって帰宅後にこんなメモを見つけて電話連絡もアリ←自分としては今日の夕飯は何を食べようか?と考えていただけに(渡りにフネ!)のアリガタイお心ざし!外食チェーン店のテイクアウト弁当に書かれた賞味ではないヨリ期限が短い消費期限は26日18時30分←ナント云う細かな時間指定期限)部屋の時計を見たら18時26分!あと4分以内に食べ切らないとアウト!まあそんな事はありませんがwこの消費期限とは食品を安全に食べられる期限を表示して賞味期限の方は美味しく食べられるまでの期日を表しているとの事!◁常識かも知れませんが今の若いものは賞味期限を1日でも過ぎたものは口にしないとか←孫達がそうでした!)スーパーなどでは残り日数が少なくなると2、3割〜半額まで割り引いての販売をしてますが自分はそれを狙ってミエを気にせずw必要なものは買って来ますが人に例えると自分は人間としての消費期限は間もなくですが?人としての賞味期限はまだまだありますよ!と言いたいところなのです⁈

《今の自分には最高のこころざし!》