柔軟に対応する気構え!

歳を取ると→意欲がなくなる→思考回路も鈍って→体力的にも衰えて▷何をするにもツイ面倒臭くなって今まで通りの思考で物事を片付けてしまおう!と思いがちなのです!だから周りの他人からみたら要領が悪く古い事ばかり主張して▶︎頑固ジジイ!と言われてしまうのですが自分はそうではない!とは言い切れずに何時もこれでいいか!っと妥協ばかりでツイツイ簡単で楽な方向に向けて作業などしてしまうのです!今回はアパートのウッドタイル工事でしたが古くなったフローリングの上に木目のビニール製のタイルを張る作業でしたが接着剤はこれ専用のがありますが在庫がなくなっていたので建設資材のプロショップに行き探しても無くてこんな別目的な糊が在って▷ピールアップ性←しっかり床材を固定できても剥がす事ができる)機能がある糊でしたが💡そうです一旦接着したら剥がれないモノよりも傷や汚れが生じた時に部分貼り替えが容易にできてこちらの方が利便性が良いカモ!量的にも今回の施工で少し余る程度で値段も半分くらいだったので考えを変えてこれからのこの作業ではこれを使ってみよう!性能としてボンドのように白い色のノリですが乾くと透明になって表面のネバ付きが半恒久的に変わらずいつでも貼り替えが可能なのです◁もっと早く使えば良かった▷何処かの営業トークwこんな仕事上では些細な事ですが人的交流とか暮らしの面でも(ねばならない!)を排除して物事に柔軟に対応すれば今よりも効率良く逆に無駄が省けるかもしれません!経歴を元に行動するのは安心安全かもしれませんが世の中は良くも悪しくも変化しているので自分に真に合った方策で硬い事は言わずに対応する心構えが必要なのです!←っと自分に言い聞かせるのです!

《糊が透明になればOK!》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です