今月になってから思いついた旧宅を地域の人に開放して名称を『志善の家』としてそれをPRするパンフレットを作ってみましょうと朝から始めてタイミングよくこれに使うロゴのデーターが頼んであった次男からメールで届いて試行錯誤を←有用なソフトが高額な有料化によって使う事ができずに)繰り返しながら丸一日を掛けて夕刻には完成!自分がやろうとする事が次男には理解されずにいますが年代の相違もありますが現代人の価値観の違いは致し方ないところ!営利を目的にせずにただ先祖様からの資産を自分一人で使うよりも地域の方々に共有して頂きそれによる交流で自信の老後生活が豊かになればヨシ!との魂胆もあるのです!丸一日掛けて夕刻までには納得の体裁で完成してプリントまでして自画自賛!先日に旧宅前の農家から頂いてきた野菜を炒めて前日に作ったこれまた同様なゴーヤを使ったチャンプルでパンフ完成祝い!なんとも気分良くて得に言われぬ爽快感!←たぶん誰にも理解されない正に自己満の世界観!これだけですべて事がうまく運ぶハズはありませんがごく自然に企てが推移してるのを認識!仕事ばかりやってるのが良いとはなりませんのでこうして他人からみたら益にもならない無駄な思考と写るかもしれませんが今まで無かったモノを創造する愉しさは偽善行為となるかもしれませんが今まで生きて来た歓びに繋がるかもしれません!ので焦らず近親に理解されずとも規約は作らずフリーに使ってもらうとの考えはさすがにリスクが多そうなので最低限の規約書←約束事)は必要なので明日からは現地に表示する施設利用マニアルを作成してみようと旧宅有効活用の為に着々と推し進めるのです!

《これでもGチャンプル?》