足裏はダイジな感覚⁈

自分の今は完全な老後生活を現役仕事を如何に若い頃と同程度!とはいきませんが心身共に現状維持できるか!を常に考えていて常に昔からの言い伝え←先人からの知恵)とネットからの情報←有益と思われる)などから自分なりに納得⇔実感できる身体への刺激?は怠らない様にしていますが具体的には手足のシビレを感じたならば血流など循環系の滞りが原因?なので自己マッサージ!もちろん専門的な知識はナイので▷揉んで▷摩ったり▷指圧の真似ごとなどして感覚的にやってみますが写真はトイレに敷いたマット←毛足が太く長めのジュータン様)冬の寒さ対策で置いた物ですが小用でこの上に立つと足裏に心地良い刺激を感じて気に入っていますが普段は部屋にいる時は床に座り込むのではなくて椅子での生活!血流が悪くなるので▷30分に一回程度は立ち上がった方が良い←ネット情報)そんなに頻繁にトイレには立ちませんがw浴室前の床には籐で編んだマットが置いてあってゴツゴツとした刺激はそれ以上の足ツボ?マッサージ!まあこの二つでシビレや足の倦怠感?が無くなる訳ではありませんが進行↘︎を止めている実感は気のせいではなくて確かなのです!高齢になると足腰の退化?は免れませんがこんな身近なモノで小さな工夫の積み重ねでアクなき健康寿命を延ばす戦い?は続くのです!

《この上に立つと安堵感?》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です