フォントに本当に感心しきり!

自分が育った所は小さな田舎町で半分が勤めか自営業の家庭で半分は農業の家だった気がしてますが隣の市には幼稚園があって何と5キロほどの我が町まで馬車で園児を送り迎えして長閑な時代でしたが自分の町には無くて在っても行けない貧乏暮らしでしたが確か同年代で幼稚園経験者はごく少ないはず!まあ行けなくても幼児期は近所のお兄さん達が遊んでくれたので少年期になるまで それなりに田舎暮らしは楽しかった思い出がたくさんありましたが高齢になってマシテこの歳まで活きてくると(子供心に帰る)と言われてますが今まで小さい子供にはあまり関心がありませんでしたが今住んでいる近くには幼稚園が数ヶ所点在していて 運転中に送迎のバスをよく見ますが黄色赤青の原色系の色彩のバスは最近少なくなってきてはいますが以前から気になっていた子供が乗るには落ち着いた色合いで何と言っても手書き風な文字表現!一度写真に収めようと思ってたところ昨日の朝 信号待ちで目の前に停まってくれたのが今日の一枚!ちょっとソレますが幼稚園と言ったら思い出すのが仕事独立以来ずっと貸家のリフォームなどでお世話になっていた旧農家←三代同居でしたが)地元三原台地区での大地主でもありましたが孫が生まれた際にお祖父さんが孫のために自宅の目の前に広がる畑にナント個人が幼稚園を創設!いくら▷大農家とは▷可愛い孫娘とは云えその考え方スケールが大きくて感心してしまったのを覚えてますが今でも続いていて ひ孫に当たる方が3代目の園長をされて地元に愛される幼稚園経営をされていると聞きましたが話を戻してタブンこのバスの幼稚園も元気ハツラツな子供達を乗せるのにはちょっと地味に見えるかもしれませんが好感度抜群で自分にはこ文字のデザインから育児教育姿勢?が解る様でどこに在るのか未だに場所は特定できてませんがモシ今度自分にも子供ができたらwこんな幼稚園に安心して預けて良いかもしれません!大笑)

《文字表現に育児環境が見える!》

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です