産みたて玉子はいかがですか⁈

今回の東北への思い立ったら吉日!の如く出掛けましたがトウゼン何の計画性も予定も立てずに行き当たりばったりなタブン連泊しての独りでの行楽目的な旅は初めて?理由はこんな時必須な▷時間と▷多少で一時的ですが💰に余裕ができたので)旅に出たなら日頃世話になってる方々はモチロン自己顕示欲が強いのでちょっと媚びを打っておきたいw人もいるのでお土産を買って来るのは自分にとっても愉しみではありますが東北と云ったら(ゆべし)と(萩の月)(ママドール)などありますがずっと前から仕事で行っても練馬に戻る時には土産を持って帰りましたが誰にでも評判が良かったのは何と言っても『かもめの玉子』岩手県大船渡市に本社があっても買い求める先はいつも道の駅などの観光施設ばかりでしたが今回は現地の先まで行きましたのでセッカクならば卵なので▷産みたて?が新鮮で良いのではとの発想で三陸道を途中で下りて本社工場まで行ったところ→「工場直販はやってないので駅前の(かもめテラス)に行って下さい!」との優しそうな女性から案内パンフをもらって小山の上に在る広大な工場を後にしましたが景色は一転して津波震災地が復興して近代的モダンアート的な建物が点在する中の一つに玉子屋さん?がありましたがある種のテーマパーク化した販売所は洋風菓子的な新商品ばかり目立って目的な旧来からの玉子は岩陰に隠れて←いろんなデコレーション)奥の方でやっと見つけましたが贈る相手によって6個と9個入りをなんと12組ご調達!こんな風に木片を敷き詰めて如何にも産みたて卵そっくり?な梱包をして頂きましたが「これが竹の籠だったもっと雰囲気が出るよね〜」っと言ったらマスク美人な妙齢な女性は「良いアイディアですね!」っとニコッとされてお爺さんも得意満面?今日は一気に練馬まで帰って来ましたが夜遅くなったので明日には日頃お世話になっている方々に配りますが「現地から(産みたて)を持って来ました!」っと言ったらこのジョークを解って貰えるでしょうか!

《モットモらしい梱包!◎》

「産みたて玉子はいかがですか⁈」への1件のフィードバック

  1. 下に見える(豆っこロール)は盛岡市に在る《白石食品KK》の東北でしか買えない▷一つだけでも粒豆30ケ位練り込んであって中にはマーガリンを挟んだ人気のあるパン!復興で行った時にも食べ馴染んだパンでしたがコンビニにはなぜかローソンだけに?置いてあって滞在期間が長かった石巻市相野谷に立ち寄った際に手に入れたもの!今日はいつもの大工さんがパン好きなので土産かもめの玉子の付録?で持って行くのです!

渡辺 和男 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です