昨日は昔で言うと新嘗祭と言って米の収穫を神に捧げる日でしたが戦後 改められて勤労に感謝の日?←どう受け止めるかは人様々ですが自分の場合は仕事ができる身体と環境がある事に感謝しなければなりません!若い頃から定期的な休みは設けずに私事で現場に出られない時だけ休みにしてましたが古来からの農業も雨などで天候不良の日以外は冬でも何某かの作業をしてましたが今日は練馬も土支田地区はまだまだこんな風に畑が残っていて専業農家も健在ですが賃貸マンションのリフォーム3階で作業をしてたら何やらエンジン音が聞こえて来て見たら畑を耕すトラクターでしたが運転するのは御歳90たぶん半ばの人←以前に聞いた情報)この野球場もできるほどの畑を春野菜のタネでも蒔くのでしょうか?実に働き者です!などと簡単に言っては失礼になる程の威厳のある?働きぶりは自分の様に(この歳にして現役生活!)などと虚勢を張っていては恥ずかしい限り!こんな人に対してコソ勤労されてる事に感謝しなければいけません!まあ勤労ばかりか連日 記している様に▷自然に▷人との交流に常に感謝の気持ちを心掛けるのは自分自身の人間性を高める事にもなるので人としての大切な情なのです!←また他人を上から目線で諭すような発言でしたw )何事につけ独り祝いの呑み会?をするのですが昨夜は筑波山麓の農協直販所から買ってきた里芋と大根と蒟蒻などを使って▷そうです!味噌も現地の農家が手作りの麹味噌!旬な野菜と現地の風土がいっぱい詰まった食材でこの歳でも仕事がアリ勤労ができてる事に感謝しながら美味い にごり酒で祝杯を挙げたのです!

《動きは静かでもキッチリ熟す!》