他人の顔をとやかく言う事はご法度で自分などは尚更その資格などない程の体裁ですが高齢になってからはちょっと他人の顔と云っても顔立ちではなくて表情を見ただけで何を思っているのかやその方の心情まで解る様になったのです!がこれが判断できる人はごく少数派で現代人は自分の感情を表に出すのが苦手なのか又は無理に他人に合わせるよりも個人主義?の人間が多くなって感受性?が劣って来たのか判りませんが無表情の方が多いのです!とは言ったところで自分も元は根暗な人間だったので鈍いセイもあってマシて職人は営業ではないのでひたすら仕事の相手は現場に集中するだけで良かったので尚更です!そんな訳で他人に対して表情を作るのが苦手でしたが高齢になって仕事よりも他人との交流に重きをおく様になってからは積極的にニコヤカに話しかける事に心掛けましたが今まで二人の方から笑い顔が素敵?既報ですがw)と言われて二人共こちらが好意を抱いた女性でしたがヤハリ真の情を隠さず顔で表現したのが解ってくれた様です!ところで最近は政治家や有名人などの顔を映像などで見るとナント生彩が感じられないと云うか威厳とか貫禄とかボスなど当てはまる言葉が見つかりません!名は体を表す!との諺がありますが昔は顔を拝見しただけで低市民な自分など恐れ慄く場面がありましたが今では変な意味で男女と大人子供や人権は別にしても社会的地位までも皆平等!との思想の広まりもあって上下の差は無くなりましたが親・学校の先生・社長など昔は顔を見ただけで威厳を感じたものでしたが何も上下関係だけではありませんが表情で相手に対してコチラの心情が伝わりマタ表情で返ってきて親交が深まる!今はアイコンタクトなどと言いますが豊かな表情で喜怒哀楽の交流をさせて頂こうとの想いをこんな煎餅の包装紙から思い付いてw再認識したのです!

《食品の表状が◎!》