群馬水上の湯檜曽温泉での宿泊は普段の生活から離れて初夏の渓谷に吹く涼風に心身ともに癒されての旅となりましたがいつも主な目的は温泉地で一泊するだけで名所旧跡などの観光は二の次なのですがトクに今回は当の主催者?が昨日から体調不良を訴えていて『早めに帰りましょう!』と言われて◀︎▷帰路は国道17号の道の駅に立ち寄っただけでしたが連れて来てもらった立場の自分としては不平は言えませんので▷せっかく来たこの短時間のチャンスを自分なりに楽しみたいと朝一習慣?のコーヒーをフロートでドリンクバーで買って木陰で一服!皆さんに遅れをとっても実生活に役立つ群馬の野菜などを買い込んで自分土産?にしてマダ10時過ぎたばかりだと云うのに関越道を東京に向けて直走り→昼前には練馬に戻って来てしまいましたが群馬の渓谷とは格段の空気感と温度差は既に真夏の様相でしたが有無を云わさずに水分補給!暑さを感じ始めてからずっと炭酸水を飲んでますので以前ネット動画の長寿健康サイト?で観たこんな生姜の粉末を買ってあったのを思い出して初めてのジンジャーエール体験!◁何という事はないタダの生姜の味しかしませんがw 生のモノを食べるよりも栄養効果はアルとの事!この歳にして医者にも行かないし←自分の健康を任せられる医療を期待できそうにないから)トウゼン▶︎薬←化学薬品の)は全く飲んでないので▷こんな漢方薬的な生姜に自分の健康と共なう生涯を掛けてみるのです。

《セイロン産が◎だとか??》